コンテンツへスキップ

香油技所の書

実証的アロマセラピーから都市伝説まで。
  • home
  • Blog
    • アロマ
    • その他
  • about
  • contact
2023-04-14

ブログを開設しました

このたびブログを開設いたしました。ご連絡の際はお問合せフォームをご利用ください。

profile

香油技所(こうゆわざしょ)
香油技所(こうゆわざしょ)
IFA国際アロマセラピスト連盟正会員。精油アドバイザー。2015年より本格的にアロマセラピーの学習を始め、Nard Japanにてアロマアドバイザーを取得。その後、IFAの精油専科コース(PEOT)にて専門知識を深め、2018年ディプロマ取得。当初はセラピストを志していたものの、病に注目することが性格上合わないことに気付き、方針転換。これまでの体験やアロマに対する考えについて文字起こしするためブログを開設。趣味は旅行、料理とお酒。好きなものは鳥とネパールカレー(ネパ友募集中)。

Recent Posts

  • ブログを開設しました
ど真ん中すぎる展覧会 『 自然という ど真ん中すぎる展覧会
『 自然という書物 The Book of Nature』
アロマセラピーの学習で誰しもが通る道、ディオスコリデス、リンネ、フックスなどの植物書が生で拝めるまたとない機会に、鼻息荒く鑑賞してまいりました。
展覧会図録を買って帰り、さて復習…と読んでいたんですが、むしろこの本で予習してから行くのが最適解だったんじゃね?ということに気付いてしまったのでまた後日訪問してきます。いやー商売上手だ。
#自然という書物 #本草書
銀河みたいな、アスファルト 銀河みたいな、アスファルト
影あるところには必ず光がある。 影 影あるところには必ず光がある。
影を覗き込むことの何と恐ろしいことか。
けれど、そこへ行って照らしてやることでしか、真の苦しみから解放されることはない。
明けましておめでとうございます。 2 明けましておめでとうございます。
2023年、面白い年になりますように!
おせちを記録しようとスマホを手に取ったら、誤作動で印象派な風情になりました。
縁起物として一年間壁紙にしようとおもいます。
ちなみに赤い色はいくらです。
#新春うっかりフォト
エネルギーとは、抑えるほどにその威力を増すもの。
小さな隙間からこそ、風は勢いよく吹き込む。
仲良く。 仲良く。
Hello world. #ご来光 Hello world.
#ご来光
スペースシャトル感。
#電波塔 
#夜明けの空
foggyな夜明け。 foggyな夜明け。
来年はズームレンズを買おう。 月が 来年はズームレンズを買おう。
月がでっかく撮れるやつ。
#星景
星降る電波塔。
明日は皆既月食+天王星食
お空が楽しみです。
#星景
#電波塔
#鉄塔のある風景 
#radiotower
丘の上の電波塔。 強風の中微動だに 丘の上の電波塔。
強風の中微動だにせず立ち続ける、無機質な存在感。
#鉄塔のある風景
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • home
  • about
  • contact
  • privacy policy
©︎Koyuwazasho 2023
Powered by WordPress | Theme: Write by Themegraphy